鹿島神宮「天長祭」
撮影日 2022/2/23
紀元前6世紀に創建された茨城県に鎮座する神社『鹿島神宮』を訪ねました。
思い付いて行くことにした今日、偶然にも天皇陛下のお誕生日。
お誕生日を祈念する「天長祭」が行われました。
特別な「鹿島神宮」を見れたのも何かのご縁でしょうか。
自宅から約2時間半電車にゆられ、ようやく利根川や、霞ケ浦から伸びる水系が見えてきました。
西の一之鳥居
中央に赤い鳥居、見えるでしょうか。
鹿島神宮 西の一之鳥居です。今回時間が無く直接訪れる事が出来ないのですが、電車の窓から新神宮橋を挟んで微かに見えました。
駅に着き歩道を歩いていると、植え込みに霜柱が立ってました。5cmぐらいありました。
鹿島神宮大鳥居(二の鳥居)
鳥居の形状は「鹿島鳥居」と呼ばれる笠木(かさぎ)は反りが無く(直線)、貫(ぬけ)は柱を貫通しています。理屈はともかく、威厳を持った立派な形です。
参道脇には、いくつか末社も見えます。(熊野社、祝詞社、津東西社)
楼門
桜門をくぐると、神職さんが見えます。「天長祭」が始まるようです。
鹿島神宮仮殿
鹿島神宮 拝殿(国指定重要文化財)
こちらが拝殿です。拝殿内では君が代が雅楽演奏されていました。
鹿島神宮鹿園
さざれ石
君が代の歌詞に出て来る「さざれ石」。
「さざれ石の巌となりて」は
「小さな石が集まって大きな岩となるように」の意味だそうです。
まさに原生林といった感じ。歩いていると不思議な感覚になります。
熱田社
武甕槌大神
残念ながら、鹿島神宮奥宮は改修工事の為見れませんでした。
鹿島神宮要石(凹型)
御手洗池
奥参道を挟み、反対側にあるのがこの「御手洗池」。
写真奥が東方向で、日の光が一切当たらないのですが、不思議な光を見る事が出来ます。
大國社
大鳥居
先代の(御影石製)鳥居が東日本大震災により倒壊してしまい、新に再建された大鳥居。1,000年の耐久性があるそうです。
御手洗池のすぐとなりにある売店&食事処。
残念ながら時間が無いので、通過します。
儀式があったので順序が逆になってしまいましたが、最後に参拝してきます。
高房社(鹿島神宮摂社)
拝殿前左右には「大豊御竹」というこちらが奉納されていました。
稲荷大明神
電車の本数が少ないのと、乗り継ぎ接続が上手く合わず、短時間の参拝になってしまいました。
初めての鹿島神宮参拝。
思い立ったのは前日。お休みだから以前から行きたいと思っていたここを選んだところ、偶然(と言うのもおかしいのですが)天皇陛下のお誕生日ということで、普段とは違うシーンに巡り会えました。遠いのでなかなか行けなかったのですが、行きたい!と思い切ったのでご利益がありました。