仙台大観音 (仙台天道白衣大観音)
撮影日 2025/11/7
その圧倒的な存在感からネット上で「仙台のラスボス」という愛称で呼ばれている仙台大観音 (仙台天道白衣大観音)。
仙台市郊外の高台にある高さ100メートルの観音様にお会いしに急遽仙台まで行ってみました。
仙台駅に到着
11月に入り1週間も経ち今日は立冬。なのに日差しタップリで暖かいです。
がしかし、猛烈な風が吹いています。
途中にある青葉神社にお参りするため地下鉄に乗り北仙台駅に向かい、お参り後バスで向かいます。
ところが、北仙台駅のバス停の位置が分からず、突風の中かなりウロウロしてしまい、やっと見つけたバス停で次のバスの時刻を見るともう数分後に到着の予定。神社は諦め観音様に向かうことに。
仙台天道白衣大観音
おー!バスからもすぐに分かるほど途轍もなくデカいのが見えてきました。
かなり離れたところから望遠で撮影してみます。
北の空が少々雲が多く、手前の像に太陽が当たっているので、不気味さ満点!
近くまで来ました。バスもかなり長い間坂道を登りましたが、ここはかなりの高台。
駐車場から。この唐突感も異様な雰囲気を醸し出しています。
順にズームしていきます。
拝観できるので中に入ってみます。
1階部分には十二神将や三十三観音、水子観音を祀った水子供養殿がありました。

エレベーターで12階部分に上がると、小窓ですが外が見れます。

見下ろすと各階(3~ 11階部分)には108体の仏像が安置されています。

バスの本数が限られているのでちょうど来たバスに飛び乗り仙台駅まで戻ってきました。
さすが立冬。まだ時計は14:30を過ぎたところでもう日が傾いてますね。
はやぶさが停車してます。
風に吹かれ過ぎてかなり体力を消耗したので一旦ホテルに帰り、一休みしてから食事に出てその後夜の仙台駅周辺をウロウロしてみました。


駅前のAER(アエル)というショッピングモール。もうクリスマスです。

中に入り、31階まで行くと無料の展望テラスがありますが、照明が完全に反射する位置にあり夜景は上手く撮れません。
強風に吹かれ、気温も20℃超えたそうでかなり体力が消耗しました。
今日はこれでホテルに帰ろうと思います。
明日は朝市と青葉城址公園に行ってみます。
























