「渡良瀬橋」のイメージ動画を見て(その3・足利の街並み)
撮影日 2025/9/29
「渡良瀬橋」のイメージ動画を見て、実際に見てみたくなった街。
その3は、足利の街を散策します。
3つ目の八雲神社
八雲神社、3つ目を発見。ふたつ目に比べてもかなり小さな神社でした。
この時点であまりの暑さにダウン寸前。
とにかく涼しいところに移動したくて入ったお蕎麦屋さん「めん割烹 なか川」。
あの相田みつをさんゆかりのお店だそうです。
お話しを聞くと、こちらで使用しているのは、古来から日本にある品質改良していないお蕎麦の原型だそうです。
こちらは江戸時代のお蕎麦を再現した在来種のそば(更科・挽きぐるみ ・玄挽き)の
3種食べ比べセット。真ん中はなんと梅干しの天ぷら。これがまた美味しい!
美味しい!ものすごく歯ごたえがあって普段食べているお蕎麦とは全然違う食感でした。
逆藤天満宮
逆藤天満宮(さかさふじてんまんぐう)という珍しいお名前の小さな神社。
足利鑁阿寺(あしかがばんないじ)
ちょっとした日陰でも有難いです。
お寺や神社は普段からひんやりしてて空気が違いますね。
大銀杏
樹齢550年超という鑁阿寺の大銀杏。写真だと巨大さが十分に伝わらないかもしれません。
多宝塔
等間隔。
鐘楼
伊勢神社
さて、「夕日が綺麗な街」の時間までまだ大分時間があります。
こちらに訪れたくなったきっかけの動画(本記事その1参照)では、
“電車にゆられこの街まで あなたは会いに来てくれたわ”
の駅はJRの足利駅設定でした。その駅の近くにあるこちら伊勢神宮にお参りします。
JR足利駅
“電車にゆられこの街まで あなたは会いに来てくれたわ”
動画での設定駅、JRの足利駅。
電車に乗り時間を潰そうと思ったんですが、1時間に1本しか無く、ヘタすると戻って来られなくなりそうだったので諦めました。
川沿いを歩いていると、(その2)の記事で訪れた足利織姫神社が見えます。
この後時間を潰しお日さまが沈むのを待ちます。
(その4)に続きます。
「渡良瀬橋」のイメージ動画を見て(その1・渡良瀬橋~八雲神社)
「渡良瀬橋」のイメージ動画を見て(その2・足利織姫神社)
「渡良瀬橋」のイメージ動画を見て(その3・足利の街)
「渡良瀬橋」のイメージ動画を見て(その4・夕日が綺麗な街)